只今、【公式LINE】ご登録で
①【妊娠中から産後までラクに過ごす、知っておきたい習慣3選】
PDFプレゼント
②毎週夫婦円満ワンポイントアドバイスを配信中
公式LINE登録後
【プレゼント希望】とご入力下さい
こちらから【公式LINE】登録よろしくお願いします
▼ ▼
赤ちゃんが昼寝中、ママが避けたいこと
ゼロイチ育児コミュニティ新米ママ倶楽部にご参加いただいているママさんとこんな話になりました。
「子どもが寝たと思ったら、溜まってる家事をしてるんです。子どもが寝るまで、自分の時間が全く取れずにイライラしてしまいます。」
「どうやったら効率よくできるんですか?」
この話…よぉ~~~く分かります。
赤ちゃんは、ママが見えなくなったと思ったら、泣いて呼びますよね。
後追いがあれば、食事や睡眠はもとより、トイレさえ行けなくなってしまいます。
私もありました…
後追いや頻回授乳(食いしん坊な我が子たち…1時間おきの授乳は当たり前💦)
泣く我が子に、トイレに行くタイミングを逃して
便秘&痔に…
汚い話ですが、授乳で座るのも痛いくらい、深刻な痔になってしまいました…
妊娠中~産後のおしものトラブルは切実な悩みです。

そんな中、赤ちゃんが寝たと思ったら、急いで溜まっていた家事をしていました。
食事の準備、掃除、洗濯…
なかなか終わりません。
家事の途中に30分も寝ずに起きてしまいます…
「まだ家事が終わってないよ~~」と
イライラしながら、泣く我が子を抱っこ。
そんなイライラMaxな私を見て、腕の中の我が子はギャン泣き…
途方に暮れていました…

2人目くらいまではそんな感じで、赤ちゃんが寝てる隙に家事をしていました。
でも2人目を出産して、0歳と1歳の2人育児がはじまり、
2人が寝てる隙に溜まった家事を全部することなんてできない…そう思い直し、
赤ちゃんがあえて起きている間に、家事をするようにしました。
1人にすると泣いて呼ぶ赤ちゃん…そのため
赤ちゃんをその都度、一緒に連れていきます。
台所や洗濯干場、掃除をするリビングなどに座布団を敷いた簡易ベットや、バウンサーに寝かせて。
そうすることで何が起こったかというと…
赤ちゃんがキョロキョロあったりを見回すんです。まるで、
(ここはどこ?)
(いつもと違う音がする…)
(いつもと違うにおいがする…)
そんな風に言っているかのように…
泣くことはしません。
たまに赤ちゃんに声をかけてあげます。
「今からカレーを作るよ~」
「いいニオイだね~」
「洗濯物を干すよ~パンパン♪」
「窓から、お外が見えるかな~?お外から鳥の声がするよ~」
そんな感じで、ママがやっていること、感じたことを普通におはなししてあげます。
いつも泣いてばっかりの我が子。
ですが、ママが家事をしている姿を見たり、環境の変化を楽しんでるかのように、ご機嫌になってくれています。
それからです。
赤ちゃんが昼寝中に家事をするのを辞めたのは。
赤ちゃんが起きている時間に、あえて家事をしたらいいんです!そして、
赤ちゃんが昼寝をしている時間は、ママの自由な時間。
ゆっくりお茶を飲んだり、おやつを食べたり、一緒に昼寝をしたり…
そんな憩いの時間にことをオススメします。
ママは常に頑張っているんですから。
赤ちゃんが寝ている時間くらいはママもゆっくりしましょう!
その後、ゼロイチ育児コミュニティ新米ママ倶楽部にご参加いただいているママさんも
赤ちゃんの昼寝中は自分の時間をゆったり取って、赤ちゃんが起きている時間に家事をするようにされたそうです。
そうしたら、
「私が家事をしてるのを見て、フライパンを持って、料理するマネをしたり、包丁で野菜を切るマネをするようになりました!」
「赤ちゃんも私のすることをちゃんと見ているんですね!」
「私も赤ちゃんが寝ている間に好きなドラマを見てリフレッシュできています。」
ニコニコとそんなことを仰っていました!
子育ては、それぞれのママの考えや赤ちゃんの性格などもあるので、
絶対こうした方がイイ!ということはありません。
ですが、いくら幼くても、赤ちゃんはママの姿を見ているし、ママの言葉を聞いています。
産まれたからには、家族の一員。
生きるためにママが頑張っている仕事を見せていきましょう!
それが自然と赤ちゃんの学びになり、成長にも繋がっていきますよ♡
ハッピーマタニティ相談室
各サービスの詳細リンクはこちらから♪
◆妊婦さん向けおはなし会 毎月限定3名様
「お産をもっと楽しみにするためのおはなし会」
「産後の自分を知ってハッピーママに♪」
◆妊娠中から入れる新米ママさん向け育児コミュニティ 少人数制 只今3名様募集中 (只今オープン価格です!)
「ゼロイチ育児コミュニティ新米ママ倶楽部」
◆ベビーマッサージレッスン 毎月限定3名様
【忙しいママでもできる!親子の絆を深めるおうちでできるベビーマッサージレッスン】
※只今オンラインのみ
オンラインベビーマッサージレッスンと
妊娠中のママ向けのおはなし会は、毎月人数を限定して、
させて頂こうと思います。
どれもマンツーマンでさせていただきますので、日程は調整可能です。
公式LINEにご登録の上、メッセージを頂くか、
リッチメニューをポチっとして、詳細をご確認下さい。
「ゼロイチ新米ママ倶楽部」はいつでも入会退会OKです☺
それではこの辺で💖
 只今、公式LINEにて
【妊娠中から産後までラクに過ごす、知っておきたい習慣3選】PDFプレゼント中☺
公式LINEのご登録はこちらから♪ 
このような方はお力になれると思います
▼ ▼
 これから結婚・妊娠を考えている方
これから結婚・妊娠を考えている方
 病院の妊婦健診では相談できないことがある方
病院の妊婦健診では相談できないことがある方
 ちょっとしたことを気軽に相談できる人がいない方
ちょっとしたことを気軽に相談できる人がいない方
 里帰り出産できない方
里帰り出産できない方
 自粛生活で不安とストレスが大きい方
自粛生活で不安とストレスが大きい方
 妊娠中の身体の変化や心の変化についていけない方
妊娠中の身体の変化や心の変化についていけない方
 ワンオペ育児が不安な方
ワンオペ育児が不安な方
 出産が怖い方
出産が怖い方
 産後の子育てが不安な方
産後の子育てが不安な方
 本当にママになれるか不安な方
本当にママになれるか不安な方
 妊娠中の育児品や出産用品は、なにを用意すれば良いか分からない方
妊娠中の育児品や出産用品は、なにを用意すれば良いか分からない方
 母乳育児に関して、相談する人がいない方
母乳育児に関して、相談する人がいない方
 産後の新生児のお世話の方法や準備するものが分からない方
産後の新生児のお世話の方法や準備するものが分からない方
 乳幼児の育児で分からないことがある方
乳幼児の育児で分からないことがある方
 赤ちゃんに愛情を与えてあげれているか不安な方
赤ちゃんに愛情を与えてあげれているか不安な方
 もっともっと笑顔のママになりたい方
もっともっと笑顔のママになりたい方
ハッピーマタニティ相談室サービス一覧
↓ ↓ ↓
妊婦さん向けおはなし会
【お産をもっと楽しみにするためのおはなし会】
【産後の自分を知ってハッピーママに♪】
 
1987年産まれ、静岡県磐田市出身。
看護学校の時、小児看護担当の先生から、「助産師になってみない?」と勧められる。
看護学校では出産の見学ができず、「出産も知らないのに・・・」と助産師になろうか悩むが、助産師は妊娠・出産・産後だけでなく、『女性の一生をサポートする職業』ということを知り感銘をうけ、助産師学校を目指すようになる。
助産師学校を卒業後は、総合病院の産科・小児科の助産師として4年間勤める。
主に、分娩介助(赤ちゃんを取り上げるお手伝い)・新生児のお世話・産後のママのお世話・母乳育児の相談・妊婦健診・両親学級の実施・学生指導と一通りのケアを経験。
その間
赤ちゃんを取り上げた人数約90名。
お産に付き添った件数約500回。
お世話させていただいた新生児の人数約1000人。
その他に母乳育児や産後の相談を受けた件数1000件以上。
結婚を機に退職、北海道に嫁ぐこととなる。
2015年4月 長女出産
2016年5月 次女出産
2018年3月 長男出産
2020年5月 次男出産
義両親と3世帯同居の中、未知の土地で、4人の子育てを経験する。
4人目の妊娠・出産の際、コロナ禍で不安な日々を送り、孤独な出産を経験。
コロナ禍でも継続して安心安全な医療を提供してくれる医療従事者の方への『感謝』の思いと同時に、病院で出産するママ達へのサポートが手薄であることも実感した。
待ちに待った赤ちゃんとの生活のはずなのに、産後に新生児のお世話や母乳育児で悩んで、泣いているママの多さに疑問を抱いた。
”妊娠””出産”は一生続く子育てのスタートライン。
もっとハッピーなスタートを切ってもいいのではないか?
ハッピーな子育ては、
✿良好な夫婦関係
✿妊娠中からの”マタニティマインド”作り
✿妊娠中から産後までの継続的なサポート→MY助産師
が重要であると考えた。
そういった思いで、助産師として、また4人の子育ての経験も生かし、ハッピーマタニティ相談室開所を決意する。
コロナ禍の中、小さな子たちを育てながら、自分にもできることを探し、
相談は、ZOOM・LINE電話、メールを使って行う完全自宅STYLE。
かつて助産師を目指した際、自分の思い描いた理想の『女性の一生をサポートする助産師』を目指して、日々活動している。
只今、【公式LINE】ご登録で
①プレママさん向け動画
 【産後のために絶対欠かせない準備3ステップ解説】
【産後のために絶対欠かせない準備3ステップ解説】
をプレゼント
②毎週夫婦円満ワンポイントアドバイスを配信中
公式LINE登録後
【無料動画希望】とご入力下さい
こちらから【公式LINE】登録よろしくお願いします
▼ ▼

 
  
  
  
  
 
               
               
               
               
               
       
       
       
       
      

コメント